近江八幡に行ってきたよ

4月の下旬に近江八幡に行きました。

目的はふたつ。

まず一つ目は、舟遊び。

f:id:macaron7484:20180630133842j:image

昔から琵琶湖からの水路で水運が発達、近江商人が生まれたという、

その水路が今も残っていて、舟遊びができるのです。

特に予約も入れずに、船着き場へ行くと、申し込みをしてから、30分ほどで、

名前を呼ばれます。定員は8名ほど。船頭さんは一人。

船頭さんのたくみなオールさばきと楽しい解説でおよそ1時間ほど、

ゆったりと水路の船旅を楽しめました。

とても驚いたのは、船から見える景色に、ほとんど車やビルなどの建物が

見えないということです。見えるのはひたすら、芦などの水辺の草たち。

f:id:macaron7484:20180630133956j:image

そして、のどかなウシガエルやヨシキリたちの声。

時折同じような舟とすれ違う以外は、静まり返った水路の景色と、船頭さんの声のみ。

f:id:macaron7484:20180630133729j:image

めちゃくちゃのどかです。

残念ながら桜は終わっていましたが、暑くもなく寒くもない、快適な天候で、

最高の舟遊びとなりました。

ほかにも近江八幡は町中に水路や川があって、そのそばにはところどころおしゃれな

お店やカフェなどがあり、水路沿いの散策もとても気持ちよかったです。

f:id:macaron7484:20180630134102j:image

昔、近江商人たちで栄えたという街並みは雰囲気はすてきではあるものの、かなり

老朽化がすすんでいる感じがしました。そして、その街並みの中に、二つ目の目的地、

ボーダレス・アートミュージアム NO-MAがありました。

f:id:macaron7484:20180630134128j:image

ここはその名の通り、障害者や健常者などあらゆるボーダーを超えて作品を取り上げていこうとする試みをしているミュージアムです。(昔偶然手にした、フライヤーで知りました)

今回は、GIRLS毎日を絵にした少女たち、という展示をしていました。

(まさに私向きww)

どんなGIRLSかというと、3人とも歳を重ねてから絵を描き始めた、という人たち。

その絵はとても素朴で、まるで夏休みの絵日記のようだったりもします。

f:id:macaron7484:20180630134149j:imagef:id:macaron7484:20180630134212j:imagef:id:macaron7484:20180630134235j:imagef:id:macaron7484:20180630134300j:image

 

大正生まれの彼女たちがこんなに自由に絵を描いていたなんて!!

私も常識にとらわれずに自由に描きたいなと、改めて思いました。

さて、目的を果たしたついでに、近江八幡といえば、お菓子のたねやさんが有名ですので、ユニークな建物で人気のラコリーナに行ってみました。

f:id:macaron7484:20180630134341j:image

が、静かな近江八幡のはずが、ここだけは別世界のように、大勢の人でにぎわっていて、ソフトクリームを食べるのに30分待ち、と聞いて、にげるように退散してきました。

同じ湖沿いの町とは言え、閉鎖的な地形の諏訪と違って、京都や大阪などの大都市も近く、広大な琵琶湖とあいまって、ゆるゆる、ゆったりとした雰囲気の近江八幡でした。

普通ってなに

子供の時から変わってるとか、おかしな子とか言われて、内心得意げになったり、ちょっと反発を感じてたりしていました。そして、心のとこかで、変な子と言われないような普通の人になることへの憧れが芽生えていたのかも…

 

そして、高校を卒業して、とりあえず、普通に大学に行った方がいいかなと思い、大学に行きました。幸い、ちょっぴりおかしなお嬢様たちの集う美大だったので、あまり私の変さも目立たず、変で非常識なまま4年生になり、とりあえず、普通に就職かな、と思い就職活動しました。

紺のスーツとか着て、なんか普通の人になれた気分で得意気な私を見た友人に、「かわいそう…」と、言われました。

でも、アホなので、そんなこと気にもせず、とりあえず小さいけど善良な会社に就職しました。バブルがはじけた頃でした(笑)(古き良き時代だったかも笑)

 

さて、なんとか普通に就職したものの、とても良い会社だったので、1年間の販売経験を終えると、契約社員にしてくれて、出社は週一、つまり月に4回出社で、月給30万円、という、フリーな生活が始まりました。

これでもう、普通の会社員生活はできない人間になってしまいました(笑)

 

ま、それはともかく、30歳間近になって、やっぱりそろそろ普通に結婚だろ、と思い、なんとか普通に結婚しました。

そして、結婚したのなら今度は普通出産だろ、てことで、不妊治療の末、なんとか二人の子供に恵まれました。

そして、出産したら普通、子供を保育園に入れるだろ、てことで、上の子を保育園に入れて仕事を続けました。

とてもフリーな仕事でしたが、プレッシャーが大きくて、しかも、子育てしてると、普通にママ友というものが欲しくなり、仕事をやめて、専業主婦になり、ママ友を作りまくりました。

 

…そんなこんなで、子供は成人して家を出ていき、普通に親の介護とかがボチボチ始まりそうです。今後は普通に親と同居とか??笑

 

今思えば、何が普通なのかもよく考えずに、勝手になんとなく普通のイメージを作り上げて、自分で自分を追い立てて、わけもわからず、世間の人を見よう見まねで、なんとなくここまで来ちゃったなーという、感じです。

SNSとかネットとかがない時代だったし、情報の飢餓状態でしたもんね。自分で勝手に「普通」というものを想像して、やみくもに前進するしかなかった感じ。

まあ、アホみたいかもしれないけど、本人はその時その時根拠はないけど真剣だったしそれなりに楽しかったんです(笑)

 

でも

普通って、なんだったんだろ???笑

 

そして現在、大学4年生の頃友人にかわいそうって言われた、紺のスーツを着た当時の自分を思い出して切なくなるのでした。(T_T)

 

またまたリノベツアー体験(笑)

またまた、下諏訪町でリノベツアーがおこなわれたので、ブロガーのA1さんの運転手をする、という名目で、見学&参加してきました。(そういう名目でもなかったら、地元のオバハンが見学に行くのはハードル高すぎなんで笑)

f:id:macaron7484:20180206092032j:image

 今回はシンプルな和室一部屋。

参加者5名は全員女性!自分のお店をリノベしようとか、ゲストハウスを始めたいとか、意欲的でかわいい女性ばかり!

そんな彼女たちを見守る男たちが多すぎてウザい!(笑)

f:id:macaron7484:20180206092829j:image

それはともかく、壁にマスキングをして、平らにして、接着剤を塗って、漆喰塗り。漆喰の扱いはちょっと難しいけど、みんな楽しそうに奮闘していました。私もちょっとやらせてもらったけど、面白いです!!

f:id:macaron7484:20180206093040j:image

f:id:macaron7484:20180206093101j:image

そして、床貼り。今回の古材は、建築現場で足場として使っていたものを薄くスライスした、見た目キレイでリーズナブル(たぶん)な板でした。いわゆる無骨な古材と違ってちょっと物足りない感じでしたねー。

今回は狭い部屋の中で、リノベに奮闘する女性たちと、それを見守るウザい男たち、という対比がちょっとエロいリノベツアーでした❤

近所の主婦とか子供とかがひっきりなしに覗きに来るとさらによいかもねー。

(ないものねだりん)

 p.s.やっぱりエロいとか言うの失礼でしたよね、なんか反省しました。ごめんなさいね!みんなとてもがんばってたし、楽しんでだもんね!!

 

田舎は寂しい!?w

東京と地方でそれぞれ20年以上ずつ住んだ経験があるだけですが、田舎はさみしい。

なんでかと言うと、たぶん、東京と比較してしまうから。そして、東京で見たようなお店が、ポツリポツリとあったりなかったりしていてしかもそこが閑散としていたりするから。つまり、人口密度が低いから。

 

田舎、と言っても、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡あたりは寂しくない。

(完全に私の偏見ですけど)それ以外の田舎は大抵寂しいです!!w

 

そろそろその寂しさから脱却しないと、日本、終わっちゃいそうで心配。

まあ、地方でのびのび楽しく暮らしている人々はたくさんいらっしゃるのでしょうけどね。少なくともあと30年は超高齢化社会で、田舎はますます老人が増えます。地方自治体は頑張って移住者の確保に力を入れているようですけど、移住してきた人たちに地方をなんとかしてもらうなんて甘い、と思いますw日本の地方はしがらみだらけですもん。

 

その前に、地方に住んでいる人たちみんなが、その地方ならではの価値(強み)をちゃんと自己評価して、楽しんでプライドを持って、大切に暮らしてほしいと思います。あと、みんなでボランティアをする!そして、しがらみを断捨離!w

 

諏訪地方の強みは、諏訪湖御柱、花火、諏訪大社、そして山の自然。

ざっくり言うと、およそその5つが諏訪地域の魅力でしょう。その5つを徹底的に自分たちで楽しみ、大切にし、とことん極めることです。

 

インフラ(例えば御柱の時に使う道路の電柱はすべて地中化、舗道も整備、町の至る所にベンチ、とか)や景観(どこからでも花火が美しく見えるようにする、諏訪湖の浄化を徹底してワースト10から脱却する、など)、歴史(小学校などで諏訪大社御柱の歴史を暗記できるように徹底する、など)自然(住民が少なくとも年に一回は霧ヶ峰方面の自然観察と環境美化の活動に参加する!とか)などを充実させること。もちろん、全員ボランティアで!どう?w

地元の人々が地元を愛して楽しむことは、移住者には一朝一夕にはできないことですよ。そこ、大事。w

特に諏訪の場合、御柱という有名なお祭りがあるので、7年に一度だけ思い出したように騒ぐのでなく、もう、極端なこと言えば365日御柱、エブリデイ御柱ぐらいな感じで過ごさないと!!w

そして、いろいろ極める!!w

なんかそういうことしていかないと、日本中寂しい田舎だらけになっちゃうよー!!

移住者とかあてにしちゃだめ!来たらラッキー!ぐらいに思っておかないと!w

田舎の問題はもともと田舎に住んでる自分たちでなんとかしないと、なんともならないの!と、思いますよ。他人事だけどw

田舎の強みは、自然の恵みを享受しながら、人口密度の低さを活かしてゆったりとした時間とスペースで、ストレスフリーで過ごせて、お金儲けとかとは別次元で、なんだかみんなでゆる〜く楽しく生活することができることだとおもうよ。

 

そして、多くのことは、老人たちのボランティアで賄える!!と思います。老人をもっと活用しましょう!老人は年金というベーシックインカムがあるおかけでお金儲けの必要がないので、ボランティアさせるのに最適だと思いますよ!!w

 

なので、ファミレスとか100円ショップとか、イオンモールとか、大型スーパーとかファーストフードとか、店先の変な旗とかw、とにかく、都会のチェーン店全部断捨離!

 

そして、シャッターの降りてるシケた空き店舗は、破格(月額1000円とか)で若者に貸せ!!もしくはあげてまえ!w

そして、その寂しい空気を断捨離!w

 

 

 

 

下諏訪町のリノベツアー⭐

f:id:macaron7484:20171212183609j:image12月8日から2泊3日のホシスメバリノベーションツアーに、A1理論さんに便乗してムリクリ割り込み参加してきましたー!

 

http://www.town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1502328040733/simple/toushinsyohosokushiryo.pdf

 

とにかく巨大な建物。その中のふた部屋をみんなで壁塗り、床貼り。その1週前にも同じツアーがあったので、2週でほぼ仕上げる感じでした。

f:id:macaron7484:20171212183550j:image

 

作業は、リビルディングセンターJapanの東野さんたちが指導してくれるので、安心。

参加したメンバーも、やさしくて可愛くて和気あいあいでした。

そして、全体を通して感じたのですが、生活クラブのリフレッシュツアーみたいだなと思いました。2泊3日のリフレッシュツアーは、福島や栃木の組合員家族を、放射能のない長野県の豊かな自然の中で過ごしてもらい、普段口にできない放射能の不安を吐き出して(笑)もらう、というツアーなので、主旨はまったく違いますが、往復の切符の手配、駅までの送迎、宿の手配、全食事の準備、楽しく過ごすための様々なプログラムなど、長野の組合員と事務局がプロジェクトチームを作って、話し合い、(交通費と食事のみ支給される)ボランティアでやりきります。

 

リノベーションツアーの場合、やることはリノベーションなので決まっているし、講師はリビセンがしっかり指導してくれるし、宿はマスヤと決まっているので、組み立てがとても単純に思えました。もちろん、リノベーションに使う機材や材料の手配などは大変そうですが…。

(あと、参加者たちとの意見交換の時間はしっかり取ったほうがいいと思いました。彼らはとてもいろんなことを考えて参加してくれてるし、思うことがいろいろあるはず!!)

食事も下諏訪町内のお店をセレクトして予約するだけなので、簡単そう。

(生活クラブならみんなで作るんだけどなぁ〜)

 

町内の移動はマイクロバスを1台用意すればよさそう。

 

(ていうか、ほぼ、下諏訪ブロガーのA1理論さんのご指導でできそうなツアーだな、と笑)

 

ねえ、これって、下諏訪町の移住者を中心とした町民でプロジェクトチームを作って企画をすればいいんじゃないの?と、思えてしかたありませんでした。もちろん、下諏訪町の職員や地域おこし協力隊の二人が、リーダーとなって、だけど。

 

こういうこと言うと、おいおい、下諏訪町の職員やまちおこし協力隊の二人の苦労をなめんなよ!と、叱られそうですが、いやいやいや、けっして皆様のご苦労を軽く見ているわけではないですよ。

ただ、企画、運営をもっと町民に関わらせて、多くの人を巻き込んだらもっと楽しくなるし、ホシスメバへの興味が湧くんじゃないかと思ったわけ。

なので…へへ(笑)

あ、あとね、興味のある町民の皆さんはどなたでも、期間中見学にいらしてくださいねー!という文言がどこかにほしかったですね❤(あったのならスミマセン)

 

ま、とにかくとても楽しい企画なので、これからも継続してほしいと切に願っております!!

 

最後になりましたが、変なオバハンをツアーに潜り込ませてくださった下諏訪町の職員の皆様、地域おこし協力隊のかわいいお二人様、心から感謝しております!❤

 

 

 

ルール

日産さんの無資格者の不正検査問題が話題になってますが、38年も問題なくこれたんでしょ?そもそもその検査、有資格者じゃないといけなかったの?って疑問です。

 

最近思うのは、不倫や不登校など、ルールに従えない人が増えているようにみえますけど、そもそも、そのルールが古いんじゃないの?って。

ちゃんと一夫一婦制で、夫婦同一性を名乗ること、とか、決まった時間に決まった教室に行って授業を受けること、とか、昭和時代はごく当たり前の常識が、だんだん古臭く感じられる今日この頃。

 

商工中金の不正融資問題も。あれって、融資してもらえた会社は悪意があったのかな?だれか迷惑被った人いるのかな?…いなそう…

 

人に迷惑をかけなければ何をしてもOKとは、言い切れないこともあるとは思いますが、基本は、人を悲しませたり苦しめるようなことをしていなければよいと思います。(融資とかの場合は特に)

 

そろそろ新しいルールを作ってもいいんじやないかな?

ルールから外れた人をみんなでボコボコにしても、なにも解決しないような気がするです。

時代にそぐわないルールに従わされるのって、時間と労力の無駄、効率悪いことだと思います。

 

現代の私達には、昭和に作られたルールがしっくりこない、そんな時代になってきたのかと思いますねー。

 

最近、歳のせいか、いろんなことがだんだんどうでも良くなってきたからかな?

ルールに従わねば!!という気力が萎えてきてます(笑)やばいね(笑)

 

 

楽しい引っ越し!

引っ越しは楽しいです。

先日、横浜の山下公園に徒歩5分ぐらいのところに引っ越した友人と話していてふと、思ったのですが、東京(もしくは神奈川)などに住んでいる人は、自分の住んでいる町がすごーく好きな人、多いですよね。その横浜の彼女も、とても嬉しそうに近所を案内してくれました!!

 

地方に住んでいる人だって、地元が好き!という人はたくさんいますが、少しモチベーションが違う気がします。

東京の場合、前から住みたかった!とか、一度は住んでみたい町とかがけっこうあって、そこに住めたときの喜びは、もうホントに嬉しそうで楽しそうですよね。住みながらもなお、その町に憧れている、みたいな、楽しい引っ越し。

 

地方の場合は、生まれつきここに住んでいるから、ここが好き!という感覚。

 

東京の場合は、引っ越しする時のモチベーションが違うというか、23区にするのか、多摩地区か、それとも横浜方面か、千葉か、埼玉か、など、住む場所によって通勤方法も違ってくるし、いろんなお店を開拓したり、有名建築を発見したり、楽しみが広がると思います。

諏訪地方の場合に限ってみると、前から松本に住みたかったのよね!とか、原村に憧れて引っ越す、とか、諏訪湖のそばとか諏訪大社のそばに住みたい!とかいう話は意外とあまり聞いたことがありません。そういう人はむしろ、東京などから来た人たちで、地元の独身の人たちの動きが鈍いような気がします。

偏見かもしれませんけど(笑)いや、ほぼ偏見です(笑)

でも、諏訪から塩尻(電車で20分ほどのところ)に転勤で引っ越すことになった人が涙ながらに別れを惜しんだ、という笑い話のような本当の話を聞いたことがあります(笑)

 

東京の人は、地方のそれとはテンションが違って、もっと楽しみながら引っ越しをして、自分の住んでいる町が好き、という感じ。

まあ、単純に、東京だと、あの有名なケーキ屋がある、とか有名人が住んでいる、とか、ステキな建築物がある、とかテンションのあがるような話題があちこちにありますもんね。

 

ま、ひとそれぞれ、ですけどね(笑)